コラム

【思春期】人をほめる力④

2013年11月11日

人をほめる力④

人をほめるのに必要なのは、
「当たり前のことをほめる力を持つ」
ことであり、
「本当の自分への目覚めに対して、ほめてあげる」
ことです。

そして、最後にもうひとつだけお話しておきたいのは、
「小さなプラスの価値を感じ、小さなプラスを見つけられる目を身につける」
ということです。
これは最初に話した「当たり前のことをほめる力」に通じるものがあります。

以前の病院で「統合失調症」という病気の人に
「毎日こうして生きて過ごしているだけでもよく頑張っていると思うで」
と話すと、普段は表情を見せることのないその人が笑みを見せてくれたことがあります。
普通の人にとっては、生きているなんて当たり前のことかもしれません。
しかし、「統合失調症」という病気にかかって仕事や家事など普通のことさえなかなかできずなくなって過ごしている人にとって、生きるということは大変なことです。
普通の人にとっては小さなことであっても、その人にとっての生きているということへの価値を感じられる目。
そうした小さなプラスを見つけられる目が大切ではないかなと思います。

それは子どもでも同じですね。
例えば、引きこもって過ごしている子どもがちゃんと朝は起きている。
あるいは、家事を手伝っている。
引きこもっているのだから、朝にきちんと起きるくらい当たり前。
あるいは、家事を手伝うくらい当たり前。
そう思うかもしれませんが、それは決して当り前ではありませんよ。

多くの子どもは、引きこもると昼夜逆転の生活になります。
ゲームばかりやって、家事など一切しない子もたくさんいます。
そんな中で、きちんと規則正しい生活をしている。
さらに家事まで手伝っている。
見方を変えると、これはすごいことですね。
だから、こんなふうにほめて、その子のことを認めてあげます。
「朝ちゃんと起きているのはすごいね。
その上に家事までやっているなんて十二分じゃないかな。
普通はなかなかできないよ。
すごいな。
それだけできているなら、今はそのままで十分にいいと思うよ」

本当に小さなプラスの価値を認められるようになれば、その小さなプラスを大きくほめられるようになります。
『小さなことを大きくほめる』
ほめられた本人が意外に思うほどに大きくほめてあげることが大事ですね。
本人が感じているくらいのほめられ方では心には響きません。
本人も思っていないほどに大きくほめられたときに心は動くのです。

『小さなプラスを見つけて、そのプラスの価値を知って、大きくほめる』
これが人を育てるためのほめる力ではないかと思います。

 


本当の自分に目覚め、幸せに生きるダイヤモンドの心の医療