【思春期】人はどのように育ててほしいか?①
2013年11月11日人はどのように育ててほしいか?①
人は育てられるとき、どのように育ててほしいものでしょうか?
それは人によって違うでしょうし、また、時代によって違うでしょう。
50才代以上の世代では、厳しく育てられるものが当然だと思っていた人も多いでしょう。
また、そうした世代は厳しさを『拒絶』としてとらえることは少なく、ときには『愛情』としてとらえる人がいたでしょう。
個人的なエピソードをひとつお話したいと思います。
高校時代の体育の授業のことです。
雨の日になると、時折、講堂で、学年全体で屋内授業が行われることがありました。
当時の私にとっては、講堂で話を聞くなんてとても退屈なことです。
そこで私は「学年全体で行っている授業だし、出欠もとらないから、さぼってもばれないだろう」と思い、何人かの友人を誘ってしばしばエスケープをしていました。
それがあるとき、エスケープをしていた教室に、講堂にいるはずの体育の先生がやってきたのです。
「何をしているんだ!」と言われ、ばれてしまったのです。
その結果、エスケープをしたメンバーは全員、講堂の舞台に並べられました。
そして、全学年の目の前で、腹や背中を思い切り殴る、蹴るといった暴力を受けました。
今の時代では体罰と言われたかもしれませんね。
しかし、その体育の先生はこのことを学校長には報告しなかったのです。
その問題をその場だけのこととして収めてくれたのです。
私の高校はとても厳しい高校でしたから、もし報告をされたなら、少なくとも停学などの可能性はあったのではないかと思います。
それを黙っていてくれた。
翌日は殴られた痛みで体を引きずりながら登校をしたのを覚えていますが、自分が悪いことをしたのだから罰を受けるのは当然だと思いました。
むしろ、厳しさの一方で見せてくれた愛情ある行為は、今でも私の心に残り、感謝しています。
厳しく人を育てるのは難しいことです。
あの巨人軍の王や長島だって、当時の川上哲治監督は怒り方に気をつけたそうです。
長島の場合は怒られても平気で、闘志を燃やしてくるタイプだったのでみんなの前で怒り、怒られると落ち込むタイプの王に対しては、個人的に怒ったと言います。
今の時代、厳しい教育はなかなか通じません。
よほどの関係性がなければ、厳しさは単なる拒絶ととらえられ、誤解が生じかねません。
私自身、もともと体育会系の人間だったことも影響してか、厳しく関わることの多かった医者だと思います。
厳しく関わった中で深い心のつながりができて、今まで勤務してきたいくつかの病院で診察させてもらった患者さんたちが今でも相談に来てくれたり、手紙をくれたりもしています。
しかし、どの程度厳しさを持って関わるかということについて、経験を重ねるごとにその割合が少なくなってきています。
「以前は怖かったけれど、今の先生はすごくやさしい」とか、「厳しいところもあるよ」と言っても「先生がそんな、全然考えられません」と言われることもあります。
ときに厳しさも必要ですが、子どもを育てるには、それ以上に大事なことがあるということがわかってきました。