【思春期】基本的安心感を育てるには?①
2013年11月11日基本的安心感を育てるには?①
基本的安心感を育てるにおいて大事なことは、
「親の不安をぶつけない」
ことです。
例えば、子どもを叱るにしても、親自身が不安で怒っていることがあります。
子どもが勉強もせずにゲームばかりしている。
そうすると、いつまでたっても勉強に取り組めない。
視力も下がるかもしれないし、自律神経にだって負担をかける。
だから、「いい加減にしなさい。ゲームをやるにしても時間を決めてやりなさい」と注意し、叱るわけです。
しかし、親は本当にそうした思いで叱っているかというと、そうでないことがあります。
「親が一生懸命に働いているのに、子どもがゲームばかりして遊んでいる姿を見るとイライラする」
「ゲームばかりしてこのまま勉強をしなければ、将来、大学にも行けず、ニートになってしまうかもしれない。そうなれば、私たちが一生面倒を見ないといけないってこと?そんなのはごめんだ」
もちろん、そうした親の気持ちも自然な感情ですし、わかるところがあります。
ただ、子どもへの思いよりも親自身の思いが優先した状態で怒ると、子どもに親の不安やイライラがぶつけられることになります。
親の不安やイライラが子どもにぶつけられるとき、親の心には
「こんな子どもは受け入れられない」
という思いがこめられています。
すなわち、子どもの存在を否定するメッセージがこめられているのです。
自分の存在を否定するメッセージを送られた子どもが、基本的安心感を持つことなどできません。
親にだって未熟なところがあり、不安やイライラをぶつけてしまうのは仕方ないことがあります。
しかし、そうした行為が子どもの中に不安な心を作るということを知っていれば、知らないときよりかは歯止めをかけることができるでしょう。
叱るときだって、純粋に子どものことだけを思った叱り方ができるようになってくるだろうと思います。